現在、インラインフレームでページを取り込んで表示しています。iframeをサポートするブラウザでアクセスして下さい。
当ページTOPに直接アクセスする
★
TOP PAGE
>
旅行/キャンプ TOP
>カドリードミニオン(熊本)
【 カドリードミニオン(熊本) 】
駐車場情報
1200台。無料。
レストラン情報
レストランが2店あり。
お弁当持込み
みやざわ劇場と動物放し飼いエリア以外であれば持込自由。
乳児/幼児
授乳室・ベビーベッド・ベビーカー(貸し出し1日200円)あり。
車椅子情報
駐車場・トイレ・車椅子貸し出し(無料)・電動車椅子貸し出し(1日1000円)・スロープあり。
雨天情報
随所に屋根つきスポットあり。傘の貸し出しは無料。
【 予算(日帰り時)/人 】
3000円以内。
【 チェックPOINT/備考 】
動物との触れ合いがテーマのテーマパーク。カドリードミニオンと言えばチンパンジーのパンくんが有名だが、その年に生まれた熊の赤ちゃんを抱ける子熊広場、犬と遊べるわんわん動物村もおすすめ。
<「天才、志村どうぶつ園」で有名なカドリードミニオン>
阿蘇の自然の中にあるテーマパーク「
カドリードミニオン
」です。確か昔は「阿蘇熊牧場」だったように記憶していますが、それほど特徴的なのは“熊”の種類が多く、こぐまを抱っこして写真撮影ができるなど動物と触れ合うことができます。
<カドリードミニオンで一番人気はやはり
パンくん
>
あのTV番組の「天才、志村どうぶつ園」で有名になったチンパンジーの
パンくん
。実際にはここの“チンパンジー学習の森”という施設の住人で、元気な時にはショーにも出ていたのですが、ここ最近は後輩に道を譲っています。
パンくんの子供が生まれていて「プリン」ちゃんという名前だそうです。
・・きっとこの子も大きくなったらお父さんのパンくんみたいに人気者になることでしょう。
「みやざわ劇場」にはパンくんだけでなく(相棒の)
ジェームズ
も一緒に出演していて、イヌとサルを中心とした楽しくも心温まるショーを無料で見せてくれます。
テレビの世界でも見ている2匹ですが、あらためて「賢いなぁ」と感心しました。
※さすがに人気が高いので15〜20分くらい前から並んで開演を待つほうが良いと思いますよ。
みやざわさんが出版している本を購入し、その本にサインをしてもらってるところです。
<チンパンジー学習の森>
池もあれば小川もある自然の感じで造られた施設で、パンくん効果?もあってカドリードミニオンの中でも人気のコーナーです。
まるで人間のようにクルミを割って食べる姿や、アリ塚で遊ぶ姿を観察することができます。
カドリードミニオンの中には、小さいながらも遊園施設もありますので、動物だけでなくメリーゴーランドなどで遊ぶことができました。
【 阿蘇カドリードミニオンの熊たち 】
小熊(少々大きくなってる気はしますが一応小熊です)との“腰掛ての記念撮影”なんてのも、なかなか出来ませんよね。
ツキノワグマ、ヒグマ、グリズリー、ホッキョクグマなど7種の熊が200頭もいるらしいのですが、それらの熊を身近に見ることができます。
ちなみに、九州には野生の熊がいないので、このような施設でなければ観察もできませんしね・・。
カドリードミニオンの「ベアバレー」には、いろいろな仕掛け・・というか囲いの方法があって、様々な角度から熊を観察することができます。
餌も投げ入れてやることができますが、大着なクマは手招きをしたり、寝そべったまま頭だけ動かして餌をくわえたり・・と人間のオッサンのような動きをしますよ。
実物大の熊の写真と“背比べ”です。
・・・やっぱ、デカイ!!
こちらは「生まれたばかりの赤ちゃん熊」。
日光の暖かく入るガラス張りの小部屋の中で(切り刻んだ新聞紙をクッション代わりにして)モゾモゾと動いてます。。。。か・わ・い・い・・っ
【 阿蘇カドリードミニオンの動物ふれあい 】
可愛い小動物やダチョウなどまで“放し飼い状態”で飼育されているコーナーです。
ほとんどの動物に触ったり餌やりしたりできます。うちの子は特にモルモットがお気に入りで、しばらくの間抱き抱えていましたが・・。
動物とふれあうことの出来るコーナーでは、小動物からラマなどの大型動物まで、実際に触ったり、エサをあげたり・・貴重な体験ができます。
飼育員さんがハリネズミを触らせてくれたのですが、威嚇行動をしていない時の寝顔はとても可愛いものでしたよ。
園内で定時的に開催されている「子豚のレース」。
1回500円で好きな色の(ゼッケンの)豚さんに投票します。
見事に当たると大きく可愛いぬいぐるみがもらえます。
レストラン情報
カドリードミニオンには2つの飲食店のほか、テイクアウトの店、コンビニまであります。
<レストランB・ベア>
眺めがよく阿蘇の景色が一望できるレストランです。メニューも多くおすすめのお店でした。
<ひぐま>だご汁や高菜めしなど阿蘇の名産が食べられるほか、カレーやラーメンなど子連れには便利なレストランです。
<カドリードミニオンのお土産>
エントランスを入ってスグのところにお土産屋さんがありますが、特徴的なのは“オリジナル品が充実”しているところです。パンくん・ジェームスは勿論のこと、カドリードミニオンの動物をモチーフにしたお菓子や文具・玩具が沢山売っていました。
また、入場ゲートのスグ手前にも幾つかお店があり、地場の名産品なども販売されています。
大きな地図で見る
<カドリードミニオンMEMO>
【営業時間】
9:30〜17:30
【入園料】(※参照:大人料金)
2300円