【 佐賀バルーンフェスタ子連れ体験 】 |
 |
 |
佐賀インターナショナル・バルーンフェスタは佐賀市の嘉瀬川河川敷で行われる国内最大級の大会で、100機を超える大型の熱気球が内外から参加する国際大会です。 |

 |
会場は親子連れで観戦する方々も多く、南側が競技エリアで北側が憩いの広場や駐車場になっています。 【競技エリア】では、AからHまでの7つの区域に分けられていて、それぞれの区域から大きな熱気球がスタートの合図とともに離陸していきます。
ちなみに、憩いの広場では大型のテントを張ったバルーンモールがあり、中では特産品の販売なども行っています。。 |
 |
基本的には土手で見学をすることになりますので、レジャーシートなどを持って行かれたほうが良いですね。
イチオシはスタート直後に多くの熱気球が一斉に舞い上がる様で、美しい・・というよりは圧巻という景色でしょうか。 |
 |
【キッズデー】
実際にバルーンに触ったり、バスケットの中に入ったりすることができる子供向けのイベントがあります。 |


 |
【バルーンファンタジア】 人気のアニメキャラクターや動物などユニークな形のバルーンが集まる好評のイベントで、普段は入れない競技用のエリアに入り、熱気球を間近で見ることができるものです。
【ホンダバイク・トライアル】 プロのライダーが模範演技を見せてくれるショーで、様々な障害物を乗り越えたり・・と30分程度のショーがあります。
【バルーン情報センター】 イベント情報など入手したい場合には、まずココへ立ち寄ります。※バルーン佐賀駅のすぐそばに設置される総合案内所です。
【本部エリア】 もちろん運営本部や救護室などがあるのですが、それ以外にも多くのお店が出店していて、グルメなど昼食もここで購入できます。
【駐車場】 期間中は約4000台の臨時駐車場ができます。早朝5時30分から開いていますが、やっぱり非常に混雑しますので、周辺の協賛駐車場からシャトルバスで会場入りしたほうが良いかと思います。 ちなみに料金は500円です。 |
 |
 |
そうそう、小城の町おこし目的で誕生したというゆるキャラ「鯉ひめ」ちゃんも会場に来ていましたよ。 |
大きな地図で見る |
<佐賀バルーンフェスタMEMO>
【開催場所】 佐賀市嘉瀬川河川敷 【アクセス】 佐賀市内より国道34号線を長崎方面に進めばすぐにわかります。川の前(河川敷)に大きな駐車スペースが設けてあるので、そちらに車を駐車します。またJRで行かれる場合は、バルーン佐賀駅(※期間中、会場内に設けられる臨時駅で、鍋島駅と久保田駅の間にあります。また普通列車以外にも特急列車も臨時停車します)で下車します。 |