TOP PAGE旅行/キャンプ TOP>吉野ヶ里歴史公園(佐賀)


【 吉野ヶ里歴史公園(佐賀)情報 】

駐車場情報 850台。1日300円。
レストラン情報 レストランが1店あり。
お弁当持込み 休憩所、芝生公園やベンチで可。
乳児/幼児 授乳室・ベビーベッド・ベビーカー(貸し出し無料)あり。
車椅子情報 駐車場・トイレ・車椅子貸し出し(無料)・スロープあり。
雨天情報 屋外中心で雨天や寒い日は不向き。
【 予算(日帰り時)/人 】 500円以内。
【 チェックPOINT/備考 】 吉野ヶ里歴史公園の中にある「倉と市」では、勾玉作りと火おこしの体験ができます(※火おこしは雨天の場合には土笛作りに変更になります)。

大きな地図で見る※地図上のGoogleマークをクリックすると、大きな地図が表示されます
佐賀県吉野ヶ里町と神埼市にまたがる弥生時代の集落跡で、総面積約117haを誇る広大な敷地内に、吉野ヶ里遺跡を公園に整備し「入り口ゾーン」、「環壕集落ゾーン」、「古代の原ゾーン」に分かれているテーマパークです。環壕集落ゾーンでは弥生時代の集落を復元し、物見櫓や竪穴住居が建っています。
環壕集落ゾーンの竪穴式住居
弥生時代の環壕集落としては日本一の規模となる吉野ヶ里遺跡を楽しむには、まず「吉野ヶ里歴史公園センター」に立ち寄って“ミニシアター”を観ることから初めるのがベストです。ただ単に園内を散歩するよりは、ガイダンスルームで上映される約12分間の説明を聞いて、遺跡の歴史や成り立ちなど予備知識を身につけて園内を巡ったほうが、より興味深く園内を回れると思います。
吉野ヶ里歴史公園の見所はなんと言っても北内郭と南内郭からなる環壕集落群です。中でも北内郭は遺構が多く、昔の人の暮らしぶりが再現されています。
また、南側の体験工房に行くと勾玉作りや火おこしといった生活体験にチャレンジできます。
吉野ヶ里歴史公園センター ミニシアターでは吉野ヶ里遺跡の発掘〜復元に至るまでまとめた映画を上映したり、レストランや売店などあります。
まずは、ここで予備知識を得て、それから園内を巡るようにすると吉野ヶ里の魅力を一層楽しめますよ。
<北内郭>

巨大な主宰殿や物見櫓が再現された吉野ヶ里公園のメインゾーンです。
政治を行なっていたとされる場所ですので、二重の壕や柵が存在し、重厚な雰囲気のゾーンとなっています。
南内郭 古代の王など支配者が住んでいたゾーンで、物見櫓や王の家、煮炊き小屋などの生活をしのばせる空間が再現されています。
北墳丘墓 歴代の王が埋葬された小高い丘で、発掘の現場をそのまま展示した施設があります。14基の本物の棺を見学できますよ。
倉と市 吉野ヶ里の交易の中心だった場所で、盛大な市が開かれていたという場所です。
ここには取引された品物を保管する目的で建てられた高床倉庫などが復元されています。
吉野ヶ里遺跡展示室 棺な農具、装飾品などを現物やレプリカなどで紹介している展示室です。

【 吉野ヶ里遺跡での体験メニュー 】

布つくり体験 250円 1時間 機織機で布織りや、カイコの繭から糸をつむいで腕輪を作ることができます。
歌と音楽・踊り体験 250円 1時間 古代の祭りの化粧をして、昔の振り付けを踊る体験です。
楽器づくり体験 250円 1時間 竹を使った楽器づくりで、吉野ヶ里公園のオリジナルソングを全員で歌いながら演奏します。
鏡製作体験 ミニサイズ500円
原寸サイズ1500円
40分〜1時間 吉野ヶ里遺跡から出土した銅鏡のデザインをもとに鏡づくりを体験します。
勾玉つくり体験 200〜250円 40分〜1時間 好きな石を磨き、下絵にそって勾玉の形を成型していきます。
火おこし体験 ワンセット100円 30分 古代の火おこしの方法のまま、一生懸命?火をおこします。
土笛つくり体験 100円 45分 粘土でつくる笛で、比較的簡単に誰でも笛が作れます。

【 吉野ヶ里遺跡事前豆知識 】

この場所に国が栄えた訳は? 弥生時代の吉野ヶ里は海と山の中間に位置し、耕作に適した肥沃な土地であったことと、交易に適した土地であったことが理由とされています。
吉野ヶ里遺跡は邪馬台国だったのか? 「魏志倭人伝」に記されている邪馬台国の様子に似た建造物が数多く発見されているものの、吉野ヶ里遺跡は邪馬台国だったという何も証拠はないようです。
どのくらいの人口がいたのか? 最盛期には外環壕の内部に焼く1200人、吉野ヶ里を中心とする国全体では5400人くらいの人々が暮らしていたとのことです。
当時の人の食べ物は? 古代米や雑穀などが主な食べ物で、そのほかにも海の幸や山の幸なども多く食べられていたそうです。吉野ヶ里遺跡の中でもシジミの殻や鹿の骨なども見つかっているようです。

吉野ヶ里歴史公園ホームページ