【 祭り/イベント(マラソン大会/フェスティバル/鯉のぼり/他):九州一覧 】 |
福岡県 |
1月3日 |
玉せせり |
福岡市東区箱崎:筥崎宮 |
092-641-7431 |
浜側と陸側に分かれて男性が30cmほどの玉の争奪戦をする祭り。浜側が勝てはその年は大漁に、陸側が勝てば豊作になると伝わる伝統の祭り。 |
福岡県 |
2月2/3日 |
節分祭 |
福岡市博多区御供所町 東長寺、博多区上川端町 櫛田神社 |
092-291-4459(東長寺)、092-291-2951(櫛田神社) |
東長寺では重要文化財の千手観音像を公開。櫛田神社では1月末から高さ4mのお多福面が登場。 |
福岡県 |
3月第1日曜 |
曲水の宴 |
大宰府市大宰府天満宮 |
092-922-8225 |
大宰府天満宮の曲水の庭で、十二単などに身を包んだ詠み人が、曲水の溝を流れてくる盃を飲みほしながら和歌を詠む平安時代を再現した祭り。 |
福岡県 |
5月3/4日 |
博多どんたく |
福岡市市内一円 |
092-441-1170/092-441-1118 |
延べ200近い参加団体が「どんたく広場」でパレードを繰り広げる。市内各所には特設ステージが設けられ歌や踊りが披露される。 |
福岡県 |
5月22/23日('10年の場合) |
門司みなと祭 |
北九州市門司区内一円 |
093-321-2381 |
門司港レトロ地区や大里地区を中心に、ステージイベントやバナナの叩き売り、祝賀パレードなどが催される。 |
福岡県 |
7月1〜15日 |
博多祇園山笠 |
福岡市博多区 櫛田神社 |
092-291-2951 |
「流れ」と呼ばれる町の自治会が単位となって舁き山をつくる。15日早朝4時59分にスタートする追い山は全国ニュースにもなる勇壮なタイムレース。 |
福岡県 |
9月1〜30日 |
福岡アジアマンス |
福岡市 市内各所 |
092-733-5933 |
アジアと交流を深める期間。福岡市の各所でイベントや交流事業が開催される。「アジア太平洋フェスティバル福岡」では、アジア太平洋の伝統芸能や名物料理を紹介する。 |
福岡県 |
9月12〜18日 |
放生会 |
福岡市東区箱崎 筥崎宮 |
092-641-7341 |
放生会とは万物の生命をいつくしみ、殺生を戒める神事。最終日には筥崎宮の境内で鯉とハトを放つ。期間中には700軒もの露店が並ぶ。 |
福岡県 |
11月1〜3日 |
白秋祭水上パレード |
柳川市 柳川お堀めぐりコース |
0944-74-0891 |
北原白秋をしのぶ祭り。ほうずき提灯や行灯で飾られた100雙ほどのどんこ船に乗り込んで手に手に花火を上げ、川岸では太鼓や琴を演奏。 |
★県 |
★ |
★(名前)★ |
★(住所)★ |
★(TEL)★ |
★★ 他県情報も随時追加予定 ★★ ・・・・・・・・・ |