【 1月の庭ガーデニング作業:■ 花壇 ■ 】 |
用地の掘り返し |
穏やかに晴れた日を狙って、花壇や庭土を深く掘り返し、冷気と日光にさらす。 こうした作業で土中の殺虫・殺菌だけでなく、霜や凍結していた土をほぐすことで排水効果が増す。
ただし、まだまだ寒空が続くので、北風や霜への対策は必要。 掘り返しが完了したら支柱を立てて、ビニール等で覆っておく。 |
水やりと湿度調整 |
t雨も降らず、乾燥した日が続くときは、土を指先で掘って3pぐらい乾いていたら、穏やかな日の午前中に水やりする。
特に草花でも、幼苗や球根類にたっぷり灌水をし、開花しないフクジュソウには午前中に芽先から葉水をふりかける。 |
一・二年草の種まきと植えつけ |
暖地でハナナの種まきができるほか、ネモフィラやビオラ、ムラサキハナナなどを、南向きの場所なら植えつけられる。ただし、寒い日や夜間はビニールなどで防寒する必要がある。 |
宿根草の植えつけ |
デージー、イベリス、プリムラなど、暖地の日当たりのよい場所なら可能。
ほかにシャノヒゲ、トクサなどの常緑草ものや、ツワブキ、テイカカズラなどの小苗の植えつけは下旬ごろから可能。 |
鉢植え(正月用など)からの植え替え |
この時期に植え替えられるフクジュソウなどを、軒下や落葉樹の下などに浅植えにする。移植後はマルチングしておく。
ほかに、寄せ植えなどのカバープランツも、寒さに強いラミウムなどを半日陰地の庭木の下などに植え替える。 |