【 12月の庭ガーデニング作業:■ 花壇 ■ 】 |
花壇の整理と防雪対策 |
本格的な冬を目前に、花壇も追い込みの時期へ。 厳しい冬を乗りきり、待ち遠しい春を迎えるための花壇の整理を行なう。
霜や雪による被害を受けやすい地域は、マルチングなどで霜除けなどの補強を。 また、庭木から重い雪が落下したり、雪どけ水が流れ出したときなどを想定して、早めに防護策をとる。 |
乾燥地域の水やり管理 |
連日晴天が続き、乾燥が激しい地域では、植えつけたばかりの株に、ワラなどを敷いて乾燥を防ぐ対策も。 ビニールで覆っている苗や球根には午前中にたっぷり水やりをする。 |
一・二年草の植えつけ |
ハボタンには、耐寒性の強いものと弱いものがあるので、植えつける場所を考えて選ぶ。
ほかには、ホリホック、クリサンセマム、ストック、ハナナなどが植えられる。 |
宿根草の植えつけ |
花壇に植えるなら、寒さに強いシロタエギク、ヒメコスモス(宿根)、リボングラスなど。クリスマスローズやデージー、プリムラなども、カラフルな花で冬の庭を彩ることができる。 |
球根の植えつけ |
上旬までなら春の開花期に間に合うので、植え忘れたアネモネ、チューリップ、ムスカリなどがあれば、浅く植える。
早咲きのスイセンなら、寒風を避けて南面に植えつける。 |