TOP PAGEDIY TOPノコギリ使い方


【 鋸・ノコギリの種類:初心者庭づくりDIY 】

<用途に応じて使い分けたいノコギリ> 日曜大工の作業を通して、よく使 われるものと言えばノコギリでしょうが、初心者に一番難しいのものまたノコギリです。まっすぐに切ったり直角に切るにはある程度の熟練が必要ですし、一方で適切な使いやすい道具/自分にあったノコギリが必要です。一口にノコギリといっても種類がいろいろあって、加工する材料の違いや用途によって使い分ける必要があるでしょう。
両刃ノコギリ 木材を繊維に直角または斜めに切断するときは横びきノコギリ、繊維方向に引き割るときには縦びきノコギリが使われます。
それぞれノコ刃の構造が違うわけですが、それを片方ずつにつけたのが両刃ノコギリです。利用度が高く、一家に一本の必需品かと思います。
胴つきノコギリ ノコ身が薄く、背金で補強してあるノコギリです。本棚や箱をつくる際に多用するホゾの加工など、切断面がきれいに仕上がるので、細かな細工に向いています。
あぜびきノコギリ ノコ身が小さく、歯並びが丸く、首が長いのが特長。板や柱に溝をつけるのに重宝します。両方に刃があり、一方が縦びき、もう一方が横びき用になっています。ひきはじめの位置にノミで穴を彫っておくと作業が早く、楽に仕事が行なえます。
回しびきノコギリ 板を丸く切断するときに使います。ノコ身は極端に細く、ふつうのノコギリよりもさらに垂直に立てながら作業を進めます。あらかじめ、キリで穴をあけておいてから使うと、作業がしやすくなります。
つるかけノコギリ ノコ身をつるでしっかりと安定させたもので、かたい材料の切断に用います。代表的なものは、鉄パイプやアルミ板を切断する金ノコです。
その他のノコギリ 片刃ノコギリは片側だけに刃がついたもの。竹を切るノコギリとして、竹びきノコギリがあります。折り込みノコギリは、折りたたみ式で柄の部分にノコ身を収納できるようになったもの。糸ノコは合板などの曲線切りに最適ですが、厚く、かたい材料には向きません。

【 鋸・ノコギリの上手な使い方 】

ノコギリ作業は「ひきはじめ」と「ひき終わり」が肝心 (右利きの方の場合)まず、左手の親指の爪先をひきさく位置にあて、そこに横びきの元のほうで軽くノコ道をつくります。このとき注意したいのは、切断線のスミの上でなく、右側にノコ刃がくるようにすることです。

ノコ道ができたら、左指を離し、目をノコ身の真上にもってきて、ノコギリが横ブレしないようにします。ひき込み角度は30度。前に押すときは力を抜き、ひき寄せるときに軽く力を加えます。両手でひく場合は、右手(利き腕)で柄じりをしっかり握り、左手で柄頭の近くを軽くもつようにするのがコツ。片手びきの場合は柄の中間あたりを握ります。

また、ひき終わりは、柄の重みで木の端がさけたりすることがよくあります。
切り落とす直前に、板を支えて、ノコ刃と柄を平行か、あるいはノコギリを手前にさげるようにして切断します。












木工DIY基礎: カンナの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: 電動カンナの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: ノミの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: 電動サンダーの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: 電動ドリルの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: 電動ジグソーの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: 電動丸ノコの使い方へジャンプ