TOP PAGEDIY TOPパーゴラ・DIYキットの豆知識







【 パーゴラ・キットDIYの豆知識 】

パーゴラとは もともとは、ツタや薔薇など蔓を絡ませる目的で格子に組んだ棚のことをパーゴラと言うのですね。なので日本にある藤棚と近いものがります。

庭や公園のパーゴラの中には、必ずしもこうした蔓を絡ませたものばかりでなく、単なるアクセントとして設置されているケースも少なくありません。

実際に設置してみると判りますが、パーゴラだけですと日差しを遮ったり、柔らかくするなどの効果は殆ど感じることができないと思います。
パーゴラ・キットDIYの利点 おそらく2×4木材など購入し、長ささえ揃えて切断すれば誰でも簡単にDIYでパーゴラを自作することが可能です。
そうすると私がなぜパーゴラキットを購入したのかという事になるのですが、実は購入前に(前述のように)角材を購入して自作(※DIYと言えるレベルではない)した経験の失敗から、あらためてキット品を購入した経緯があります。


パーゴラキットの利点として私が思うのは、最初からキチンと切断された木材が揃っているからだけでなく、
(1)風雨にさらされる庭への設置にあたり、腐食しにくい材質の木で提供されていること。
(2)角材と角材の接合部分などしっかり組める構造になっている、
またラティスなど追加組み合わせが容易なように設計されていること、
それらがパーゴラキットでのDIYの利点だと思います。
パーゴラ・キットDIYの注意点 いくら腐食しにくい材質の木材を使っているからといっても当然ですがそのまま庭に設置していれば腐ってしまいます。
ですので、しつこいくらい腐食防止剤や塗料を何度も塗る必要があります。これはDIY設置前だけでなく、設置した後からでも(できれば1〜2年に1度程度)定期的に塗料を塗り直す必要があると思ってください。


ここで問題となるのは(前述の)「蔓を絡ませる」という目的で設置した場合の作業性の悪さです。
当然蔓が邪魔になりしっかりと再塗装ができなくなりますので、パーゴラDIYを検討される際にはその辺りを計算に入れておくことをお勧めします。
パーゴラ・キットとの組み合わせDIY キット品単体ではなく、ラティスを組み合わせて側壁とすることで、パーゴラ自体の強度が圧倒的に増します。我が家もそうしていますが、台風など強風時にもビクともしません。

パーゴラの下部分としてはタイルやレンガなどでDIY装飾しても構いませんし、より自然な感じにしたければ枕木などを敷き詰めたコーナーにしても素敵な雰囲気に仕上がると思います。


パーゴラに絡ませたい植物へ










<当サイト内の主な関連ページ:庭づくりDIY>
<主な関連ページ:基礎知識とアイデア>
<主な関連ページ:ガーデニング基礎>