|  | ★
TOP PAGE>DIY TOP>庭DIY:枕木の基礎 
 
 
           | 【 枕木とは 】 |  | 枕木は線路でレールを載せる台として使用されていた木材です。 しかし何年か前からガーデニング素材として人気を集めている一方、枕木の防腐剤であるクレオソート油が発ガン性物質を含むという研究発表もありましたので、できればクレオソート油未使用の枕木を購入したいところです。
 |  
 
 
 
          | 【 枕木の使い方 】 |  | 重量感や存在感漂う素材ですので、庭に置く場合にはかなり多用途で使用できます。 |  |  | 土に立てて埋め立水栓として利用すると、その1本だけで庭の雰囲気をガラっと変えてしまします。 
 なにか物足りないと感じる部分に枕木を利用してワンポイントのDIY作品を設置すれば、ワンランク上の庭づくりが出来るものと思います。
 |  |  | 台の上に置いてベンチや花台にも利用したり、池や噴水の外側に埋めて演出する、さらには庭や階段のステップに利用するなど、その用途はアイデアしだいで広がっていきます。 |  
 
 
 
           | 【 枕木の選び方 】 |  | 枕木には大きく分けて、国産枕木、輸入枕木、枕木風木材の3種類があります。 購入するときは、特に防腐剤の有無など詳しく確認するようにしましょう。
 |  | 国内産枕木 | いわゆる(JRがまだ)国鉄と呼ばれてうあた時代に線路に使っていた木材です。ただし、このところの枕木人気で現在では入手困難な状況となっています。 |  | 輸入枕木 | 輸入中古物。 防腐剤未使用といわれるのがオーストラリア産の枕木です(※要確認)。
 |  | 枕木風木材 | 人気から開発されたのが枕木風の木材です。 防腐剤も未使用で最も安心できる部材となります。ただし長さは短めのものしかなく、少々高価なのが残念ですけど。
 |  
 
 
 |  |  |