TOP PAGEDIY TOP球根植え方育て方


【 球根の種類 】

植え付け時期
球根植物は、球根を植えつけると、そこから芽を出して茎を伸ばし、葉をつけたり花を咲かせたりします。球根は、葉や茎、根等が肥大したもので、植物を生育させ開花させる養分がたくさん蓄えられています。なので、生育途中での管理がそれほど難しくなく、はじめてガーデニングに取り組む初心者には、球根植物から始めると良いといわれているほどです。

球根植物は、植えつけ時期によって、三つの種類に分類されます。
【春に植える球根】
アマリリス、ダリア、グラジオラス、カンナ、カラーなど
熱帯や亜熱帯地方が原産の植物がほとんどで、冬の寒さに弱いという性質を持ち、早く植えすぎると寒さで枯れてしまうことがあります。植えつけ時期の初めの目安は、その地方でソメイヨシノが咲き始める時期です。植えつけ時期が遅すぎるということはあまりなく、6月下旬でも可能です。開花時期は、7〜8月が中心となります。ダリアやグラジオラスは7月に入ってからでも植えつけることができ、この場合、秋に花が咲きます。花が終わるころから球根が生育しますが、その後の冬は休眠期となります。
【夏に植える球根】
ヒガンバナ、コルチカム
春から夏にかけて休眠期となる性質の球根です。7〜8月に植えつけると、約2か月後の9〜10月に花を咲かせます。葉は、その後に伸びます。球根の生育は春の間です。
【秋植え球根】
チューリップ、ユリ、アネモネなど
夏の間は休眠する種類です。植えつけは秋の10月。遅くとも11月中には植えつける必要があります。これは、冬の低温にある程度さらしたほうが、花芽がよく育つからです。この低温にあてるという過程を経ないと、生育はせず花が咲かないこともあります。開花時期は、多くは植えつけの翌年の3〜4月となります。なお、植えつけ時期を失してしまった場合でも、花だけ見ればよいのなら、遅くなってもあきらめずに植えつけることをおすすめします。年内、あるいは2月ぐらいになってしまっても、花を咲かせる場合もあるからです。
キズや病気のない球根を選ぶ 球根の大小よりも、選ぶ基準として重視しなくてはならないのは、球根にキズや斑点があるかどうかです。キズがあるとそこから腐ることがあり、斑点は病気の兆候であることが多いものです。つまり、球根の外観がきれいであるかどうかを第一の基準として選ぶことが大切なのです。また、タマネギのように皮でおおわれた球根の場合、皮の有無は関係ありません。むしろ皮がとれているほうが、球根の外観を見ることができてかえって好都合です。また、球根の肌にゴツゴツとしたイボのようなものがついているのも避けます。これは、ネコブセンチュウが寄生していることが多いからです。ダリアの球根に多く、グラジオラスにもときたま見かけます。











<当サイト内の主な関連ページ:庭づくりDIY>
<主な関連ページ:基礎知識とアイデア>
<主な関連ページ:ガーデニング基礎>